訪問鍼灸リハビリ保険
訪問鍼灸リハビリ保険
※平成30年5月24日に厚生労働省保健局医療課より改訂連絡あり、平成30年6月以降より療養費の算定を以下の施術料金に変更されております。ご確認ください。
1.保険適応疾患名
脳梗塞、脊髄損傷、虚弱体質の高齢者の方など、歩行困難で通院が出来ない患者さんに限り、健康保険での鍼灸の往診をしております。
健康保険は保険適応の6疾患に該当する場合に使えます。
➀神経痛
病気の範囲が広く、身体のあらゆる場所の慢性的疼痛に適用され得ます。
➁リウマチ
病院にてリウマチと診断されたものにかぎります。
③頚腕症候群
頚部(首)、肩関節、上肢(腕)の筋肉や靭帯から発生する痛みなどです。

④五十肩
肩関節の疼痛疾患で挙上困難、腰の後ろで結ぶ動作が出来ない、ドライヤーなどの動作が困難、夜間の際に肩関節から腕が痛くて寝られないなどです。
⑤腰痛症
腰の痛み、重だるさ、下肢への関連痛等です
⑥頸椎捻挫後遺症
いわゆるむち打ち症の後遺症です。
⑦その他
慢性的な痛みを伴う疾患
医療保険を適用させた訪問鍼灸リハビリになりますので、治療時間は20分~30分くらいです。短い時間でも定期的に施術を行うことにより、状態の維持や改善が望めます。
2.保険のお支払い
(注)1割負担の場合の保険支払い料金(平成30年6月改訂)
初検料 | 施術料 | 往療料 |
---|---|---|
161円又は166円 | 154円又は158円 | 230円(4㌔まで)又は270円(16㌔まで) |
①初検で訪問した場合4㌔以内の例(1割負担)
初検料161円 + 施術料154円 + 往療料230円=545円
②2回目以降(1割負担)
施術料154円 + 往療料230円=384円

※上記の施術時間は目安であり、体調やその日の患者様の状態により短くなる場合がありますので、ご了承ください。
※費用は、健康保険の負担割合や治療内容によって異なります。
※往療料は当院から訪問地の直線距離によって異なります。
※お支払額は施術料と往療料を合算した金額になります。
※保険適用の場合交通費(往療料)も含みますので、別途料金を頂く事はございませんのでご安心ください。
保険適用により、遠方の方でも一回(最大)594円の負担で治療が受けられます。
(注:自己負担1割の方の場合)
3.健康保険での出張・往診開始の流れ

➀お申込み
まずはお申込みより手続きをしてください。折り返しこちらからご連絡させて戴きます。(ご相談は無料で行かせていただきます)

➁訪問・説明
ご自宅へ訪問して、保険適用に必要な同意書の取得方法を説明させていただきます。
(すでに同意書をお持ちの方はすぐに治療が始められます)
③同意書の取得

同意書はかかりつけ医に書いて頂くことになります。
かかりつけ医がいらっしゃらない場合は、またご相談下さい。
④往診治療開始
往診の日を決めて治療を開始いたします。